お茶は好きですか?ぼくは好きです。
いままでは緑茶に興味なんてなかったんですが、静岡県のお茶処 川根に移住したら必然的にお茶と関わることになりました。
たとえば、川根に来て人生ではじめてお茶の仕事とというものを体験しました。
地元の茶農家さんが共同で運営する製茶工場での短期のアルバイトですが、体験してわかることっておおいんですよね。いいことだけでなく悪いことも。
それは、いまお茶がピンチだってこと。
そんなお茶のピンチをなんとかしようと、全国の茶業関係者のみなさんはがんばっています!
少し調べるだけで色んなアイデアを知ることができますが、ぼくが興味深くおもったのが「お茶のオーナー制」。
茶畑のオーナーになることで毎年おいしいお茶を送ってもらえたり、体験プログラムが楽しめたりと、茶葉を買う以外のお茶の楽しみ方を知ることができます。
今回はそんなお茶のオーナー制をおこなっているところを、まとめてみました。
京都おぶぶ茶苑(京都府相楽郡和束町)
広さ :?
費用:月額1500円 (年間18000円)
特典
オーナーの茶畑で収穫した茶葉300gが年4回(3,5,9,12月)、合計1200g届く。
年4回のお茶は、A~Eの5つのコースから
- 煎茶中心コース
- ほうじ茶中心コース
- 茶飴、茶そばなどお茶関連商品のコース
- 商品なしのポイント還元コース
- オーナーにはお茶は送らずに施設などに寄付するコース
年4回のお茶のお届け以外の注文商品すべて送料無料
お中元・お歳暮、法事などでお茶を贈る際に収穫証明書を無料でつけられる
季節の挨拶、お祝いやお返し、結婚式のプチギフトやお店のノベリティなどのオーダーメイド
年3回の茶摘体験にもオーナー価格3000円(一般6000円)で参加可能
オーナー登録から一年をすぎると、茶畑に名板に名前がのる
マイ茶畑を案内してもらえる
支払い方法
クレジットカード
銀行引き落とし
コメント
サイトがしっかりしてるので、現在「茶 オーナー」で検索1位になってます。
サイト経由でどれくらい集客してるのか気になります!
茶畑のオーナーになると、お茶が送られてくるというのはどこでもやっているのですが、施設などに寄付するコースがあるのは珍しいですね。
単純にお茶を売りたいというだけでなく、お茶を通して社会に貢献したいっていうお店のミッションを感じます。
SENREI inc(兵庫県神崎郡神河町)
脱サラして、縁のない土地で、7ヘクタールの茶畑、しかも肥料や農薬つかわない自然栽培というハードモードでお茶づくりをスタートしたという社長さんが運営するオーナー制茶畑です。
費用 :12,000円/年
茶畑面積:共同所有のため茶畑の区画割当はなし
お茶 :年2回、5月の新茶セットと、冬に様々なお茶のセット
募集時期:随時
申込方法:ネット、FAX、郵送
支払方法:クレジットカード、口座振替
特典 :茶畑オーナー証、名入りギフト対応、イベントへの優待価格での
URL :https://www.senrei-tea.com/pa
栗原製茶(福岡県八女市矢部村)
広さ
1坪(区画所有なし)
価格
年間18000円
特典
オーナー所有の茶畑で摘んだお茶が年5回届く
オーナー会員証を発行
お茶に「収穫証明書」
茶畑にオーナー専用看板
オーナー茶畑でとれたお茶でオリジナルギフト(お中元・お歳暮・お祝い・仏事)を作ることが出来る(商品代別途料金)
矢部村からお便り(通信)が届く
イベント案内(参加費別途料金・オーナー割引あり)
オーナー様の茶畑を案内(要予約)
矢部村の観光パワースポットなどご案内(要予約)
支払い方法
?
(おそらく銀行、ゆうちょ振込)
コメント
単純にお茶だけでなく矢部村のPRも兼ねてる感じです。
地域を挙げて茶業に取り組んでるところなんでしょうかね?
島田市川根町も茶畑のオーナー制をとおして地域の中を周遊できる仕組みを考えたい!
笠原東交流センター「えがおの森」(福岡県八女郡黒木町)
広さ
お茶の木オーナー
価格
オーナー制度の料金については、お問い合わせください。
または、各オーナー制度の募集要項をご参考ください。
とのことですが、リンク切れでした。
もうやってないのかな??
特典
5月上旬に茶摘みを行い、その場で味わうことや、そのまま持ち帰ることができます。
支払い方法
?
コメント
上の栗原製茶さんと同じ福岡県です。福岡の地理はあんまり詳しくないんですが、もしかしたら近くなのかもしれません。
ネットの情報は少なめ。
奈良 月ヶ瀬 みんなの茶畑 UMEZUKI (奈良県奈良市)
オーナー特典 | 奈良 月ヶ瀬 みんなの茶畑 UMEZUKI|梅月
広さ
?
価格
月額1,980円×12ヶ月|年間 23,760円(消費税・ 送料込み)
特典
年に6回お茶が届く。合計1,500g。
自由に茶畑を見学できる。
収穫時期には茶摘みを体験。
オーナー証を発行。
月1回オーナーメールマガジン。
在来種のお茶がのめる
茶畑が一望できる山の麓の樹の上に建つわずか2畳の「ツリー茶室」。
支払い方法
クレジット決済(Paypal経由)
ゆうちょ銀行
三井住友銀行への振込
コメント
▼お茶のオーナー制よりも「ツリー茶室」が気になってしかたがない(笑)
お茶のお届けも年6回!!
2ヶ月に1回も届くんですね!
その分価格は2万円越えと、比較的お高め。
かすがモリモリ村(岐阜県揖斐郡揖斐川町)
広さ
区画の割当なし
価格
年間10,000円
特典
緑茶1kg、番茶葉1袋(約400g)進呈
モリモリ村薬草風呂入浴券2枚進呈
モリモリ村イベント情報及び春日地域の案内
作業体験
5月下旬 茶摘み・お茶の試飲・茶工場見学
7月中旬 青草敷き・整枝作業
10月中旬 日干番茶つくり、茶葉を使った草木染め体験
支払い方法
?
コメント
年1万円からのオーナー制。
区画の割り当てはないようなので、「ここがぼくの茶畑だ!!」っていう感じではなくて、茶園全体を数人のオーナーで共有するって感じになるんでしょうか?
モリモリ村自体も気になる(笑)
高見園(茨城県久慈郡大子町)
奥久慈大子の農産物生産販売直売所/だいご味らんどの茶畑オーナー制度
広さ
3.3㎡
価格
8000円(契約の日から商品の届けが完了するまで)
特典
占有お茶畑に名前をつけられる
年2回お茶が届く。5月新茶300g、7月初夏萌煎茶300g、奥久慈紅茶100g
お茶の手入れや茶摘みを体験
茶摘み体験、手もみ体験、餅つき、バーベキューなどのオーナー祭りへ参加可能(参加料 1人1,000円)。
全商品2割引
支払い方法
?
コメント
お茶のオーナー制の最安値か??
まるまる1年間ではありませんが、ひととおりのサービスが受けられます。
全商品2割引も地味にすごい!
野口熊太郎茶園(茨城県猿島郡境町)
オーナー制度 | <公式>おいしいお茶・粉茶・粉末茶なら 明治7年創業野口熊太郎茶園
広さ
お茶の樹が持てる
価格
月額1,800円(税抜)
1年で計算すると21600円です。
特典
申込み記念セットの他、年4回、商品(1回約6,000円相当分)が届く
オーナーの樹を案内してもらえる
商品どれでもいつでも送料無料
弊社茶園や日本と世界各地で行われるイベントにオーナー様特別価格にて招待
オーナー様特別価格でご飲食いただける本格日本茶カフェご優待券
茶の樹の植樹や収穫を体験
オーナープレート
ギフトにオーナーの名前を入れた収穫証明書
支払い方法
クレジットカード自動引き落とし
銀行・ゆうちょ口座自動引き落とし
その他
「お茶の樹」が持てます。
会社や学校、幼稚園などの団体名義でも申込可能。子供達の農業体験なども可能。
オーナーの権利をプレゼント可能。大切な方へ定期的に商品をお届けします。
コメント
こちらはお茶の樹のオーナーのなれるというもの。
「これがぼくの茶の樹だ!」と言えるのが所有欲を満たしてくれます。
せっかくオーナーになるなら、「所有」しているという感じをどうやって満たすか?は大きなポイントな気がします。
少なくともぼくがオーナーなら、共有の茶畑より占有できる茶畑がいいですねー。「リョータロー茶園」みたいな。
団体でも申し込み可能で権利の譲渡も可能というのはおもしろいポイントですね!
オーナー権をプレゼントっていうはもらった人もたのしそうです。
ただ月額1800円、年間21600円というのはちょっとお高めかも。
6千円相当の商品が4回届くことを考えると十分元取れるんですけどね(笑)
ぐり茶の五十鈴園 (静岡県沼津市)
茶畑共同オーナー制度の募集です。|ぐり茶の五十鈴園 若手青年農業士集団 鈴木製茶工場
広さ
?
価格
年会費:18,000円(税込)
特典
お茶のお届け
新茶1kg 棒茶、粉茶、ほうじ茶、玄米茶、各300g 熟成茶300g
独自の栽培・焙煎方法の決定会議や昼・夜の茶摘み体験イベントに参加可能
新茶、玄米茶、ほうじ茶のお届けやお茶セール
支払い方法
ゆうちょ振込み
コメント
年間18000円というところが多いのはなにかあるのでしょうか?
茶園の管理やサービスにかかるコストを考えると自然と年18000円になるのかな?
オーナー費用の設定については、コストから逆算していかないとですね。
茶工場の人から聞いている価格設定だとトントンらしいので、もうちょっと利益出したい(笑)
おわりに
ぼくがお話をもらってる「双葉共同製茶工場」はサイトもないですし、現在直販しているのも身内や近所がほとんどとのこと。
茶畑のオーナー制には新しいお客さんをひっぱってこなければなりません!
けっこう前途多難な感じがしてきました(笑)
単純にオーナー制だけでなくイベントやお祭りと絡めたりするやり方が多いので、まずは茶畑を使ったイベントをやってみて、そこに来てくれた人にオーナー制をご案内するっていうのがベタなんですかね?
継続してできる茶畑イベント…。
まずはこっちの企画からでしょうか?
それともサイトの立ち上げ??
お茶好きなら読んでほしい記事
全国の地域おこし協力隊のみなさまへ!川根の新茶できましたので物々交換しませんか?